今回は知り合いの子供へのプレゼントにリュック風ポーチを作ってます😉
知り合いの子供は1歳半の男の子なので
可愛くなり過ぎないように色合いを気をつけつつ
試行錯誤してますが💧💧
結構形になって来たかなぁと思ってたりもします😉
今回使っているかぎ針はエティモ のロゼの7号になります💕
かぎ針 『ETIMO Rose (エティモロゼ) クッショングリップ付きかぎ針 7/0号』 Tulip チューリップ
ではでは
まずは底の部分の終わりの段に段数マーカーで目印を付けておきます💕
ここから16段白になるのでわかりやすくする為の目印ですね😉😉
次に
8段目にも目印をつけておきます😉
途中で段がわからなくなった時に半分の方が数えるのが楽なので
その為の目印になりますね💕
白で16段編んだらベージュに変えます😉
ここのベージュは7段になります💕
ベージュで7段編んだら白に変えます😉
ここの白は8段になります💕
ふ
8段編んだらポーチの外側の出来上がりですね😉
半円で蓋の部分💕
白→6段
ベージュ→4段
白→6段
ポーチの部分😉
ベージュ→9段
白→8段
ベージュ→7段
白→41段(真ん中9段は底の部分)
ベージュ→7段
白→8段になります💕
一応こんな感じのポーチになります😉
なんとなーく形の原型が出来てきたかなぁと💕💕
次に内側です😉
内側は薄い水色をメインにしようと思います🤗
まずは2重の輪を作ります🤗
次に輪ごと3つ細編みします😉
その3つの細編みの1つ目で引き抜きします😉
そうすると2つの輪と1本があるので
輪のどちらかが両方動きます💕
それを引くと片方の輪が無くなります😉
残った輪も1本残ってるのを引くと無くなります💕
突然1本を引くと輪が片方だけ残るので要注意ですね😊😊
そのまま半円を編んで行きます😉
6段編んだら濃い目の水色系に変えます😉
外側と同じで
濃い目の水色系は4段
その後薄い水色で6段編んだら16段ですね💕💕
ここで濃い水色系に変えます😉
一応ここで外側の蓋の部分と合わせてみました💕💕
ピッタリでした😉
白とベージュのリュック風ポーチが出来るまで…続く
今回私が作ってるかぎ針はエティモ のロゼの7号になります💓💓
可愛さはNO.1で
針の部分も薄くピンクになってるので
並んでると可愛いですね💕💕
コメント