編み物初心者さんにおすすめ🤗mariaの簡単かぎ針編みブログ😉作り直しの道具入れが出来るまで…7💕

道具入れ

今日も暑かったですが😓

天気予報では雨が降り出しそう的な予報だったのに思いっきり晴れてました😵😵

まぁそれはさて置き
私はMacBook Airを使っているんですが😣
MacBook AirでWindows10が使えるようにbootcampを利用しています🤗

Mac OS XとWindows10の両方が1台で使えるので便利ですね💕

けど私はMacの方がメインなのでWindowsは今日久しぶりに使いました💕
久しぶりのWindowsの画面ですが
ほとんど何もありません💧💧
編み図制作ソフトがいくつか…とブログのショートカットくらい😣😣

編み図制作ソフトで編み図を作り始めました😉😉
上手く出来ると良いんですが😓😓

そんな私は今は編み物用の道具入れを作り直してます💕

可愛くなるように作ってるんですが😓

これがなかなか難しいんですよね😔

気を取り直して

使っている道具の紹介です🤗

使っているかぎ針はCloverのアミュレの7.5号になります🤗


Clover(クロバー)かぎ針「アミュレ」<7.5/0号> 42-427

ではでは
ここから編み物の続きになります🤗

蓋の部分の外側が出来たので😉
内側を作りたいと思います🤗

まずは2重の輪を作って輪ごと細編み3つになります🤗

次に
1つ目の細編みで引き抜きます🤗

引き抜いたら
片方の輪が
もう方の輪と伸びてる糸の両方が動くので
動く方の輪を引っ張ると片方の輪がなくなります🤗
次に伸びてる糸を引っ張ると両方とも輪がなくなりますね🤗
この時にいきなり伸びてる糸を引っ張ると片方だけ輪が残ってしまうので😓😓
要注意ポイントになります💕

次に
そのまま細編みで半円を編んで行きます💕

6段で色を白に変えます🤗

ここの白は長編みにします🤗
細編みにすると外側は白の部分を玉編みにしてるので
同じ大きさに出来ても編み目の数が変わってしまうので💧💧
外側に合わせて長編みで調整ですね🤗

7目のところで2回長編みにします🤗
3回7目のところがあるので必ず7目のところで2回長編みにして下さい💕

次の段は8段目になりますね🤗
なので8目のところで2回細編みになります🤗

こんな感じになりますね🤗

そのまま水色で3段編んだら
また白に変えます🤗

ここの白はまた長編みになります🤗
この時に11目のところで2回長編みになりますね🤗

次の段は
また水色に変えます💕

最後の水色は3段で外側と合わせてみました🤗
ピッタリですね🤗

次に
外側と同じように延長させます🤗

この時に長編みの目は2回細編みになります🤗

そのまま4段段編んだら水色に変えます🤗

水色に変えたら普通に細編みして行きます🤗

ここの水色も4段にします🤗
延長させてる水色と白は外側のピンクと白より1段づつ少なくなっています😉
これは内側になるので折り曲げた時に内側が毛糸の分飛び出すので💧💧
それを最初に少し小さくして調整してる感じですね🤗

作り直しの道具入れが出来るまで…続く

今回使っているかぎ針は
Cloverのアミュレの7.5号です🤗

指も痛くなりないし
とても使いやすくて糸の滑りも良いので🤗
Cloverではない方はぜひ一度使ってみて下さい💕


かぎ針「Amure・アミュレ」7.5/0号 42-427 (メール便可)

\ 最新情報をチェック /

コメント

PAGE TOP