今回は愛犬のお散歩バックを作っていますが😉
インスタにアップしたところ😓😓
目の数がズレて大きさが段で変わってしまうと言うDMをいただきました💧💧
何でかなぁって考えた結果🤔🤔
多分ですが
私自身の経験から
目の数がズレてしまうのは
これかなぁと予想して段が変わる時に気をつるポイントも織り交ぜつつ😉😉
今回使っているかぎ針は
Cloverのアミュレの7号になります🤗
Clover(クロバー)かぎ針「アミュレ」<7/0号> 42-407
ではでは
底の部分の半分くらいまで出来ました🤗
17段まで残り半分です💕💕
ここで段が変わる時の注意ポイントです😉
まずは最後の目は普通に細編みします🤗
普通に細編みするので
引っかけて輪が2つになりますね😉
その輪にもう一度引っかけて通すのが細編みですね🤗
そしたら
次の段に行きますが
この時必ず立ち上がりにクサリ編み1つ入れます😉
初心者あるあるで私自身の経験から
この立ち上がりのクサリ編みを忘れる事がありました💧💧
そうすると小さくなってしまいます😓😓
す
立ち上がりのクサリ編み1つ入れたら
ひっくり返して根元から編みます😉
ここも初心者あるあるで私自身の経験から
丸型とかの時は段が変わると立ち上がりのクサリの次は下の段の立ち上がりのクサリ編みの部分なので飛ばして次の目からになりますが
ここを勘違いしてて同じように飛ばして次の目から編んだことがあります😥😥
それで40目数えて細編みしたら目の数が多くなりますね💧💧
これを段ごとに立ち上がりのクサリ編みを入れたり忘れたりすると目の数がめちゃくちゃになりますね💧💧
ここは要注意ポイントになります😔😔
ではでは
底の部分の17段編めたら段数マーカーで目印を付けます🤗
ここから先は水色で20段になります😉
水色で20段編めたので
一応外側の方と合わせてみました😉
ピッタリですね💕
20段目のここで色をベージュに変えまます💕💕
ここのベージュは2段になりますが
本日はここまでで
これから愛犬と遊びたいと思います🥺🥺
ずーっと遊んでよーってアピールして来てるので😓😓
毛糸をいたずらしてみたりしながら
ひたすら遊んでよーってアピールして可愛すぎます🤗🤗
愛犬のお散歩バックが出来るまで…続く
おすすめかぎ針のセットです💕
コメント