今回はピンクの丸底バックを作っていますが
早くもパート9まで来てしまいました💧💧
完成までは
まだかかりそうですが
時間がかかる分
完成した時の達成感は大きいですよね😉😉
私は基本的に最初にイメージして作ります💕💕
基本的な編み方のみで
色を変える時も段で変えるようにしてます😉😉
なので
誰にでも簡単に出来る編み方レシピになります🤗🤗
興味のある方は
ぜひ試してみてください😉
ではでは
まずは長編みでモコモコになるように引き上げ交互で編んで行きます😉
長編みなので立ち上がりはクサリ3つですね😉
最初は交互に引き上げ編みをしますが
次の段からは交互なんですが
盛り上がってる目で普通に長編み
普通の長編みの目で引き上げになります😉
3段編めたら色を黄色に変えますが
ここの黄色から細編みになります😉
まずは下の段の長編みの立ち上がり3つのクサリの1番上で引き抜きます😉
ここからが要注意になります😉
引き抜いたら立ち上がりクサリ1つ入れます🤗
わかりにくいかもですが😓😓
編み目の位置的には根元からスタートになります🤗
引き抜いた目の次の目からスタートですね😉
1つ段細編みしたら
次の段からは
また要注意ポイントになります😉
まずは引き抜きになります😉
次に立ち上がり1つクサリを入れます🤗
スタートは前の段の立ち上がりのクサリの部分を飛ばして次の目からスタートになります😉😉
立ち上がりのクサリの目を飛ばしてそのまま4段細編みしたら内側の完成になります😉
一応外側と並べてみました💕
ほとんど同じ大きさですね😉
内側は
水色→細編み14段(底の部分)
水色→長編みの引き上げ交互4段
黄色→細編み2段
水色→長編み引き上げ交互4段
黄色→細編み2段
水色→長編み引き上げ交互3段
黄色→細編み4段です💕
外側に入れてみました😉
ほとんどピッタリですね💓💓
ピンクの丸底バックが出来るまで…続く
今回私が使ってるかぎ針はCloverのアミュレの7.5号です💕
個人的に7.5号が並太では1番使いやすいですが
もっと大きな方が良い方や
小さい方が好きと言う方もいると思うので自分に合う大きさを見つけるのも編み物の楽しさですよね😉
かぎ針Amure 「アミュレ」7.5/0号 42-427 (メール便可)
私自身が
まだまだ初心者ですが😓😓
そんな私には
とても使いやすくてピッタリのかぎ針です😉
興味のある方や
これから編み物を始めてみたい方や
買い替えたい方に
とても使いやすいので本当にお勧めです😉
皆様
ぜひ使ってみて下さい💕
コメント