初心者でも簡単に作れる💕mariaの簡単カギ編みブログ🤗頼まれたピンクのバックの作り方…1😉

頼まれたピンクのバック

今回は友人に頼まれた丸底のピンク系のバックを編みたいと思います💕

イニシャルと肉球とハートのモチーフを付けてほしいと言うリクエストだったので😓

私なりの可愛いバックを編んで作りたいと思います😊

もちろん
誰にでも簡単に作れる基本的な編み方で作りたいと思います💕
私自身がまだ初心者なので
初心者の方でも簡単に編めて
それでいて結構こだわってる風の物にしたいと思います🤗

全てオリジナルなので
完成すると世界に1つの特別な物になります😊

使うかぎ針はCloverのアミュレの7.5号です🥺🥺


Clover(クロバー)かぎ針「アミュレ」<7.5/0号> 42-427

まず使う糸は
ピンクと薄い紫とモコモコの糸と白とベージュを使おうと思います😊😊

糸巻きで全部巻き巻きしました😓😓
これが実は少し大変です😥😥

私が使ってる糸巻きはこちらになります😉
テーブルに固定出来て
かなりしっかりと巻けるので
そのまま使うよりかなり小さく出来て
真ん中から使うので途中で絡まったりもしなくなるので
かなり便利です🤗
使ってない方は絶対使った方が良いくらいのおすすめ品です😊


玉巻機 玉巻き 玉まき 糸巻き機 毛糸 糸巻き お値打ち 特価 / 玉巻器 編み直しで毛糸を巻きなおすのに便利 / あす楽

糸巻きし終わったら
先日作った毛糸入れも使って糸をこんな感じに入れておくと編みやすくなるのでお勧めです🤗


サンコープラスチック 食品 保存容器 エブリーパック 丸型 No.2 深型 3個組 カラフル

何が大変だったかと言いますと😓
この子が犯人です😣😣
テーブルの下から何かを狙ってました💧

ずーっと何かを狙ってました💧

そしてテーブルの下から出てきて
毛糸の玉をくれくれと😓😓
おもちゃにしたかったみたいです🥺🥺

そんなこんなで
編み物スタートの準備が出来たところで😣
まずは丸底なので2重の輪を作ります🤗

2重の輪を作ったら
その輪ごと細編み6回です😊

細編み6回の1つ目で引き抜きます🤗

引き抜いたら片方の輪と1本出てる糸の両方が動く輪の方を引いて動かない方の輪を無くすと
こんな感じになります🤗
輪が大きくなりますね🥺🥺

その後
1本出てる糸を引くとお団子が出来ます🤗

その後は普通に丸を編んで行きます🤗
最初の1段目は2回づつ細編みで
次の段からは
その段の数の時だけ2回づつ細編みすると
どんどん大きくなって行きますね💕💕

14段にしました🤗
螺旋状に編んで行くのでこんな感じになりますが
2回づつ細編みしてるところが最初の6回づつ細編みしてる分の6個の扇みたいな感じになってると思います🤗
これが5個とか7個になってたら途中で編み目の数を間違えて増やしてしまった事になるので歪みます😓😓
特に2段目とか3段目とかで数を間違えると修正する時に多くなったり
少なくなったりする事が初心者の場合は稀にあるので要注意ですね😉

15段目からは数を増やさずに同じ目の数で編んで行くと上に上がって行きます🤗

頼まれたピンクの丸底バックが出来るまで…続く

私が使ってるのと同じかぎ針です😉
Cloverのアミュレですが
持つところが少し柔らかい作りで
平らな面が他のメーカーより大きくて
持ちやすくなってます😉
それに編む時の滑りが他のメーカーの物より良くてスイスイ編めます😉
サイズで色も違うのでわかりやすくて
とても楽しく編み物が出来ます😉
8本組が基本的なセットですが
10本セットになってるものが楽天にあったので🤗
自分に合うサイズの編み針を見つけると一気に上達するので
1本で買うよりセットの方がいろんな意味でお得になります😉
ちょーお勧めのかぎ針です🌸🌸


クロバー かぎ針セット「アミュレ」+かぎ針「アミュレ」7.5/0号・9/0号 10本セット (43-321+42-427+42-409) | 10本セット アミュレ セット 編み針 編針 レース針 かぎ針 編み針 編み針セット

\ 最新情報をチェック /

コメント

PAGE TOP