編み物の初心者さんにおすすめ🤗簡単かぎ針編みブログ💕作り直しの道具入れが出来るまで…6💕

道具入れ


毎日暑いですが🥵
最近は夜暗くなるのが早くなったかなぁと思います😣😣

それに夜になると少し涼しくなって来ました😉

なので愛犬君のお散歩は夜ですね🤗🤗

まぁそれはさて置き

今回私は編み物用の道具入れを作り直してます💕

まずは使ってるかぎ針の紹介です🤗
使っているかぎ針はCloverのアミュレの7.5号になります🤗

こちらになりますね💕

Clover(クロバー)かぎ針「アミュレ」<7.5/0号> 42-427

ではでは
蓋の部分の外側を作りたいと思います🤗
まずは2重輪を作って輪ごと細編みを3つ作ります🤗

次に
細編みの1つ目で引き抜きます🤗

引き抜いたら輪の片方だけが1本伸びてる糸と
もう片方の輪が動く方があるので🤗
そちらを引っ張って片方の輪を無くします💕

残りの輪は伸びてる1本の糸を引くとなくなりますね🤗

そのまま半円に編んで行きます🤗

6段で白に変えます💕

白に変えたら
ここの白は玉編みにするのでクサリ3つで立ち上がります💕

玉編みをしていったら
ここで1目に3つ長編みを入れてたのを
1目に4つに変えます🤗

ここですね💕
4つに変える理由は3つのままだと編み目の数がピンクと同じになってしまって上にあがろうとしてしまうんですが💧💧
それを阻止する為に多くします🤗

同じように
ここでも1目に4つ長編みを入れます🤗

そうすると
こんな感じであがって来ないですね🤗

次の段はピンクになりますが
ここもちょっとややこしくて💧💧
玉編みの部分は編み目の数は
長編みなので2段分になりますね🤗
けど段数的な順番だと8段になるので
8目のところで2回細編みになります💕

そのまま編んで行くとこんな感じになります😉

ここでまた白に変えます💕
白に変えたら玉編みにします🤗

模様っぽいですね💕
次の段はまたピンクに変えます🤗

ピンクは3段でここで合わせてみました🤗
だいたい同じ幅くらいですね🤗

ここで延長させる為に細編みで編んで行きます🤗
延長させる時に白に変えました😉

玉編みの目は2回細編みして下さい🤗

白で5段編んだらピンクに変えます💕

ピンクも普通に細編みになります💕

ピンクも5段編んだら
こんな感じになります💕

合わせてみましたが
ちょうど良い感じですね🤗

作り直しの道具入れが出来るまで…続く

今回使っているかぎ針は
Cloverのアミュレの7.5号です🤗

指も痛くなりないし
とても使いやすくて糸の滑りも良いので🤗
Cloverではない方はぜひ一度使ってみて下さい😣

私は誰にでも簡単に作れるように💕
基本的な編み方のみで作っています🤗

初心者向け編みになりますね😉

全てオリジナルで作ってるので
完成すると世界に1つだけしかない特別な物になります💕

興味のある方や
編み物を始めてみたい方😉

それに久しぶりに編み物を再開したい方など

ぜひ一度ご覧になって試してみて下さい💕

\ 最新情報をチェック /

コメント

PAGE TOP